炭水化物って何?痩せるには?

こんにちは、Danです。

痩せたい!!なんて思ってる人多いですよね?自分もその一人ですw

痩せるためにとりあえず炭水化物を取らないようにしよう!って思ったんですが炭水化物って何だろう…ってなったので調べました!


まず、炭水化物とは糖質と食物繊維をまとめた言い方らしいです。

『炭水化物=糖質+食物繊維』 ですね

食物繊維は消化されない、されにくいので今回のテーマにはほとんど関係ないのですが

日本人の食事摂取基準(2015年版)では、食物繊維の目標量は1日あたり男性20g以上、女性18g以上とされているのですがほとんどの人が不足しているので意識して摂取するように心がけましょう。


糖質について詳しく説明すると大変なことになりそうなのでとりあえず太る理由について説明します。またいつか科学的な記事も書きたいです。


太る原因は血糖値の急激な上昇にあるそうです。

糖質は体内で分解されるとブドウ糖になり血液によって体全体に運ばれます。炭水化物を摂取した後は血液中に含まれるブドウ糖が増えます。この状態を血糖値の高い状態といって、血糖値上がるとインスリンという物質が膵臓から分泌され血中のブドウ糖を体の各所に運びます。通常は筋肉や肝臓などに運ばれエネルギー源として使われます。

しかし、大量に炭水化物をとってしまうとブドウ糖が必要以上にできてしまうため余ってしまいます。そうするとそれらは脂肪細胞に運び込まれるため太っていくのです。


で、結局痩せるためには?

 日本では、栄養摂取量の基準を国(厚生労働省)が規定していて、2015年に発行された食事摂取基準では、1日に必要なエネルギー量の50~65%を炭水化物で摂取しましょうと規定されています。年齢や運動量によって一日の必要カロリー量は異なるので是非確認してください。

糖質の摂取量は一般的には250~350gで問題ないそうですが、ダイエット中は100~200g程度に減らせるのが理想らしいです。しかし、気をつけなければいけないのは摂取カロリーを減らすわけではないと言うことです。

結果的に減ってしまうかもしれませんが可能な限り不足分をタンパク質や脂質からとるようにしましょう。おすすめはタンパク質です。タンパク質といったらやはりプロテインだと思うのですがプロテインは何も筋トレだけに有効なだけではありません!!プロテインは美容にも良かったりするのです。


少し話はずれましたがまとめると

1,太る原因はやっぱ炭水化物の大量摂取

2,炭水化物の摂取量を減らしてタンパク質を摂ろう!


Danの活動記録

最近の趣味は筋トレと健康管理。 好きなことは数学とか物理とかいろいろ このブログでは自分が知った知識や趣味などを多くの人と共有したいと思っています Twitter→ https://twitter.com/danchnnel0419

0コメント

  • 1000 / 1000